single.php

2024年度の総括:光齢期をいきいき生きるセミナー「ちょい漏れ講座」

このセミナーの詳細はこちらからご覧ください

2024年度「光齢期をいきいき生きるセミナー」を振り返って

広島県廿日市市の女性連合会からお声をかけていただき、2024年の夏からスタートしたこの、光齢期をいきいき生きるセミナー
「身近な失禁問題を楽しく学ぶ~人生100年時代を最後まで前向きに!」の「ちょい漏れ講座」ですが、大変な反響をいただき2025年もさらに地域を拡大しつつ継続中です。

年齢を重ねれば誰にでも起こる「失禁問題」、しかし誰にも相談できないのがこの「失禁問題」です。
男性と女性では同じ軽失禁でも、漏れ方は異なります。その辺りのことからきちんとご説明し、理解していただくことで安心されるのでしょうか、参加された皆さまの表情が柔らかくなるのがわかります。

各地域でのセミナーの様子はこちらの詳細ページからそれぞれご覧いただけます。

昨年、今年とセミナーを続けていく中で私が特に驚いたことは、ご参加の方々の中に「トイレが心配で外出がおっくうになる」、「臭っているのではないかと気持ちに余裕がなくなり楽しめない」等々、ひとりで悩んでおられる方が本当にたくさんいらっしゃるということでした。

実際に軽失禁パッドに疑似尿を流す実験では、小さいパッドであってもその吸収力には目を見張るものがあります。間違った使い方をしていたと言われる方、恥ずかしいから「生理用ナプキン」で代用していましたと告白して下さった方、失禁の悩み・困り事がオープンになり、安心とともに笑いに包まれます。

家に閉じこもることなく、人との関わりを大事にすることが、フレイル予防にも繋がります。
「人生100年時代、めざせ いきいき長寿!」このセミナーが、もっともっと広がっていくことを願っています。これからもどうぞよろしくお願いします!

平良市民センターでの講演の様子
講演の様子
(平良市民センター)
20241128_6区集会所 実験の様子
体験会の様子
(廿日市市原市民センター)

 

公開日 : その他のセミナー