single.php

《講演会レポート》男性更年期障害について

連日の厳しい暑さの中、どれくらいの方がご参加くださるか心配しておりましたが、40代~70代まで幅広い年齢層の方がお集まりくださいました

〔 開催の挨拶   太田信隆先生のご紹介 〕

〔 講演会風景 〕

「男性更年期障害」がマスコミ等で話題に上ることはありますが、どこか遠い話と受け止めておられる方が多いように思います
今回は、男性ホルモンの働きや、男性更年期の特徴・症状など、基礎から丁寧にお聞きすることができ、さらに予防の為に何をすれば良いのかたくさんのヒントをいただきました

講演を聴いて、身近なこととして思い当たる節があったり、うつ症状に対する認識が異なっていたことなど多くの気付きがあった方もおられたように見受けられました

〔 質疑応答 〕

うつ症状があるとき、メンタルクリニックと泌尿器科のどちらを受診したら良いのか?

女性の場合は明確な時期があるのに、男性の場合はいつ頃から更年期なのか・・・

男性ホルモンを測ってもらうにはどのようにしたらよいか・・・etc.

参加して下さった皆さまからの多くの質問に、時間を延長して応えていただきました

〔 寄せられた感想 〕

・非常に有意義な講演でした。はじめて聞く内容に驚くことも多かったです。職場のみんなに聞いて欲しいと思いました。「更年期(男女)」についてお互いの理解を深める事が先決だと思いました。

・ストレスを軽減する方法に入浴や音楽(モーツァルトが推奨)、亜鉛など、興味深いです。

・本日は貴重なお話ありがとうございました。自分では大丈夫と思っていたのですが、グレーゾーンにいることが分かりました。予防法をお聞きしたので、早速試してみます。

・本日は参考になる話が聞けました。特に男性ホルモン低下でうつ症状ややる気の低下が起こることが分かったのは良かったです。

・企業に勤務しており、自分自身のこと、部下のことについて理解を深める機会となりました。

・定期健康診断や、人間ドックで性ホルモン値を測ってもらえるようになれば良いと思いました。

・「男性更年期障害」と「うつ病」とが全く別ものとして扱われていることに不安を感じた。医者や行政の改革が必要。

・主人に思いあたる節があり、今回参加しました。冊子を渡して、その後で今日うかがった話をしようと思います。正しく知ることの重要性、もっと多くの方に理解を深めていただくためにも、この活動を続けていってください。これからの社会に必要なことだと思います。本日はありがとうございました。

2019年秋、静岡で第1回目の「男性更年期障害」の講演会を開催し、2020年の春に広島開催を予定していたものの、新型コロナウイルス感染症の大流行(パンデミック)で延期せざるをえなくなってしまいました。このたび、やっと広島での開催がかない、心より御礼申し上げます。

今回のお話のなかで、特に「ストレス」は男性ホルモンを減少さる大きな要因となること、その後に起こる様々な不調についてお伺いしました。 本来充実している時期を、能力を十分に発揮できずにつぶれてしまう。このことは、個人だけの問題ではなく、社会的にも大きな損失となることを改めて認識できた講演だったと思います。

暑いなか、お忙しい中でも足を運んで下さった皆さま、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

公開日 : 男性更年期障害